0120-690-695
受付時間 10:00-20:00 [毎日受付]

Garden Channel

実用面でもグレードアップしている立水栓

皆様こんにちは!

エクステリアのアイテムとして、実用面でもグレードアップしているのが立水栓なんですよ。そして 一番喜ばれるのは、ホース用に繋ぎっ放しに出来る蛇口をもう一つ増設して、2つの蛇口にしてしまうことです。 手を洗ったりする通常使用のための蛇口とホース用の蛇口を分けることで、 いちいち繋ぎ換えたりする手間が省けますよ。そのような立水栓や蛇口を素敵に施行した例をご紹介します。

 

メルヘンチックなデザインウォールの立水栓!

ご紹介するのは、可愛らしいメルヘンチックなデザインウォールに設えられた影沼沢様邸の立水栓です♪

garden-reform-kagenumazawa009

(1)

広大な前庭に建物や緑の植栽とも立水栓が素敵にマッチしていますね。

オレンジの華やかなレンガとナチュラル色の木でできた物置のカンナとも立水栓は相性の良い雰囲気で、お庭の生活を豊かにするものです。欧風な建物にマッチした立水栓ですし、アクセントともなっていますね。

(2)

フロアビーズという樹脂舗装でデザインウォール裏側の床面は設えていますので、粒が飛散することもなくしっかりと外観を保つことができます。

立水栓フロアビーズとマッチしていて、水受けなどの色調もあっていて統一感があります。

 

フットライトに照らされ使いやすい立水栓!

ご紹介するのは、夜に映えるフットライトの光のラインが魅力的なお庭に設置した高松様邸の立水栓です♪

takamatsu01-07

(1)

タイルと乱形の自然石とで造作したアプローチにもマッチした立水栓が印象的ですよね。

オレンジやピンク、白などの様々な色が混じった乱形石アプローチに敷き明るい印象です。ピンコロ石で造作したオリジナルの立水栓が印象的でフォ-カルポイントともなっています♪水受けには、白い化粧砂利を敷き詰め排水処理をしていますので、泥はねなどがなく清潔に保てますね。

 

個性的な石積みとモダンなデザインウォールのあるお庭の立水栓!

ご紹介するのは、石積みの壁と洋風なデザインウォールで個性的なファサ-ドとなった志賀様邸の立水栓ですよ♪

shiga01-07

(1)

玄関前が、デザインがそれぞれ違う3枚の壁でモダンな設えの中に可愛らしいクジラを模った蛇口の立水栓は、水栓のカバーにタイルを使用しています。オフホワイトの化粧砂利や水受けのレンガと相性も良くナチュラルな雰囲気の仕上げとなっています。

 

さまざまな植栽やマテリアルでデコレートしたリガーデンの立水栓!

ご紹介するのは、様々なマテリアルや植栽でデコレートしたリガーデンの糸屋様邸のお庭にある立水栓です♪

garden-reform-itoya005

(1)

ガーデンルームのココマや物置のカンナが中心となりレンガや乱形石、植栽などで可愛らしくお庭にもマッチした立水栓なんです。

レンガやピンコロ石で立水栓の周りもクラシカルな雰囲気に仕上げています。

隣家の視線が気になる部分には、隙間のないウッドフェンスを造作し、さまざまなアイテムで装飾してフォーカルポイントともなっています。

 

人工芝や自然石のナチュラルなエクステリアにある立水栓

ご紹介するのは、様々なサイズの自然石の平板を組み合わせたナチュラルな印象のアプローチの中澤様邸のお庭の中に設えた立水栓です♪

nakazawa01-02

 

(1)

そして立水栓の横には、ロ-メンテナンスな人工芝の緑が鮮やかで爽やかな印象となっています。

フォ-カルポイントともなっている立派な立水栓は、自然石の笠木やライトが取り付けられ夜も存在感を示しています。

(2)

立水栓の壁には、爽やかなブルーのタイルを貼っています。立水栓と同じデザインの門袖壁にも自然石の平板を笠木として白の左官仕上げの壁に取り付けましたので雨などによる汚れも心配ありません。
オレンジ系のレンガと左官仕上げの門袖壁に合わせた立水栓

門袖壁に合わせてオレンジ系のレンガと左官仕上げの立水栓も見所の一つですね♪

kitamura01-07

(1)

2カ所の蛇口をすることで一方にホースをつないだままでも使用可能な機能的なものとなっています。 ピンコロ石で水受けと花壇も造作し連続していますので、植栽スペ-スの空間をより広く感じます。

このようなロートアイアンでアンティーク感を出したお洒落な立水栓のあるお庭なんです。

 

明るいナチュラル感のある実用性の高いお庭にある立ち水栓!

ウッドフェンスの裏側は立水栓を設置した石本様邸のご紹介です♪

garden-reform-ishimoto003

(1)

ホース用の補助蛇口のあるタイプを使いました。ホースを取り付けておけば、通常の蛇口を使わずとも、すぐに植栽への水やりができる立水栓なのです。

これも実用性を考えた上で選んだ立水栓で、水受けは暗めの色のピンコロ石で造作。水受けの中にはウッドフェンスの足元にも使用した化粧砂利を敷きました。水受け皿を使ったりするより、水はねが軽減されます。

 

ご紹介したような立水栓をご希望の方はお気軽にご相談ください。

また標準の外用水道は、地中に埋まった「散水栓」もしくはアルミパイプの立水栓です。 「外用の水道ってカッコ悪いから隠したい…」 そういうご意見をよく聞きますが、もったいないですね。

レンガ自然石ピンコロ石モザイクタイル左官仕上げとそのつくり方は無限大。 お庭のデザインに合わせて、格好の「フォーカルポイント」に変身させてしまいましょう。

また、現在の水道の位置が使いにくい場合には、水道の場所そのものを変えてしまうことも可能です。 お庭と統一したデザインの水道が作れるなら、目立つ場所に水道を移動してしまうのもいいアイデアです。

蛇口同様、水道自体の数を増やすこともできます。 の水遣りのための水道と洗車のための水道を分けたい、という場合も水道管を露出することなく 工事が可能になりますので、遠慮なくご希望をお伝え下さい。

 

ホームページには他にもさまざまな表札の施工例がございますので、是非参考にしてくださいね☆

 

☆エクステリア・外構工事のプロショップ☆~毎月5件だけのプレミアムガーデン~癒樹工房(ゆうきこうぼう)

 

 

LINE相談