0120-690-695
受付時間 10:00-20:00 [毎日受付]

Garden Channel

敷地境界ギリギリまでお住まいが…エクステリアはどう作る?

こんにちは♪

9  10

本日ご紹介いたしますは、こちらのお宅。ご覧の通り、角地に建ち敷地境界ギリギリです。

こういった場合の外構工事の選択肢としては、

①周囲からの視線覚悟でオープンガーデンにする ②壁やフェンスを立ててクローズガーデンにし視線をカットする

この2パターンがパッと浮かびがちですが、今回は③の選択肢を採用しました!

 

1

敷地の周囲には、プラスGを用いて門を造作しました。

プラスGは、思いのままにお庭を区切ることのできる、まるで梁や柱のような製品です。

梁の脇には3本の柱を立たせ、デザイン性と耐久性を向上させています。

お住まいをピリッと引き締め、門袖壁や5本たてられたアルミ製の柱とマッチした濃い色もまた素敵です。

 

2

プラスGの足元も無駄にはせず、植栽のスペースにしました。

植えた低木が育っていくのが楽しみです。また、季節ごとのお花を植えるのも良いですね♪

 

お庭作りは、日中のイメージはもちろんのこと夜間のイメージも大切。

夜間は、ライトが点灯されこのようなイメージになります。

3  5

玄関ポーチにあった既存のライトと高さを合わせ、プラスGに埋め込まれたライトが周囲を照らします。

防犯性はもちろんのこと、夜間の安全面もグッと向上しました。

ライトにはLED照明を利用していますので、経済面も心配はなし◎

 

先日ノーベル物理学賞を受賞した、青色発光ダイオード。

この発見・研究があったからこそ長寿命のLED照明が我々の手元に届くようになりました。

今日のエクステリア作りにも、日本の英知が役立ち取り入れられています。

 

エクステリア・外構工事のプロショップ ☆

〜毎月5件だけのプレミアムガーデン〜癒樹工房(ゆうきこうぼう)

LINE相談