0120-690-695
受付時間 10:00-20:00 [毎日受付]

スクリーンフェンス

-サムネイル-サムネイル-サムネイル-サムネイル-サムネイル-サムネイル-サムネイル-サムネイル-サムネイル-サムネイル-サムネイル-サムネイル-サムネイル-サムネイル-サムネイル-サムネイル-サムネイル-サムネイル-サムネイル-サムネイル-サムネイル-サムネイル-サムネイル-サムネイル-サムネイル-サムネイル-サムネイル-サムネイル-サムネイル-サムネイル-サムネイル-サムネイル-サムネイル-サムネイル-サムネイル-サムネイル-サムネイル-サムネイル-サムネイル-サムネイル-サムネイル-サムネイル-サムネイル-サムネイル-サムネイル-サムネイル-サムネイル-サムネイル-サムネイル-サムネイル-サムネイル-サムネイル-サムネイル-サムネイル-サムネイル-サムネイル-サムネイル-サムネイル-サムネイル-サムネイル-サムネイル-サムネイル-サムネイル-サムネイル-サムネイル
画像一覧を開く
DESIGN POINT 1

スクリーンフェンスの目的と設置方法

フェンスの取り付けをご検討中の方は、なんだかよくわからないけどフェンスを付けようなんて方はいませんね。フェンスに期待する効果やメリットがあるからこそ、フェンスを取り付けます。フェンスはお庭の主役にはなりませんが、しっかりとした計画のもと設置しましょう。
フェンスを取り入れる目的は、セキュリティー面を強化すること、道路や隣地との境を明確にすること、敷地内のプライバシーを確保することです。とりわけスクリーンフェンスの設置をお考えの方は、目隠しやプライバシーの保護を重視されていることでしょう。スクリーンフェンスは、フェンスの中でもプライベート空間をつくる機能を高めたアイテムで、視線をさえぎるための十分な高さや、目隠しの機能を備えたフェンスです。
目隠しを目的としたスクリーンフェンスは、シンプルな横格子や和のイメージにも合う縦格子、クリアなパネルを組み込んだパネルフェンスなど豊富なラインナップがあり、和風のお住まいにも洋風のお住まいにもマッチするデザインになっています。またアルミカラーだけでなく、木目調のデザインもあるので、ナチュラルな雰囲気を演出できます。さらに設置の仕方にも種類があり、背の低いフェンスを2段、3段と積み上げて設置する方法と最初から高尺に設定されているスクリーンフェンスを設置する方法です。積み上げて設置するフェンスでは、つなぎ目が出てしまいますが、最初から高尺のフェンスならつなぎ目もなく綺麗に納まります。高尺フェンスなら、ファサードの目隠しとしても活用でき、ガーデンスペースとデザインを合わせれば、統一感のあるエクステリアに。
また完全目隠しのものから半目隠しのものがあり、用途に合わせて慎重に検討する必要があります。目隠しの事だけを追求していたら、美しさの感じられない窮屈な囲いが出来てしまいますが、美観と機能が備わったエクステリアは、お住まいの価値を高めます。そのためにも、まずスクリーンフェンス設置するにあたってメリットとデメリットについて検討しましょう。

DESIGN POINT 2

スクリーンフェンスのメリット

  • プライバシーの確保
    スクリーンフェンスに期待する一番の効果と言えるかもしれません。ガーデンスペースにスクリーンフェンスを設置すれば、リビングで過ごす時も、お庭で過ごす時も心身ともにリラックスできます。ちょっとラフな格好で、お庭に出ても視線を気にする必要はありません。カーテンを開けっぱなしにすることも可能です。お庭がご家族の憩いの場所になる
    一つ目のメリットと少しリンクしますが、プライバシーが確保され、快適な空間になると、自然とお庭に出たいという気持ちになります。お庭を活用できていない方に共通しているのは、目隠しがないこと。目隠しは人の気持ちと行動に影響を与えるほど、重要なものなのです。
  • 防犯性が高まる
    フェンスを設けても、人がまたいで侵入できる高さでは、万全なセキュリティーとは言えません。不審者を簡単に侵入させないためには、高さのあるフェンスを設置する必要があります。
  • お住まいを引き立てる
    フェンスはお住まいの周囲を囲うアイテムなので、お住まいとのコーディネートは必須と言えます。お住まいと統一されたデザインであれば、お住まいの魅力を引き出し、重厚感や高級感のある空間を演出できます。お住まいの価値をグレードアップさせるエクステリアをつくることが出来るでしょう。
    フェンスを選ぶ際には、建物本体や庭との調和にも配慮しておきたいもの。たとえば、建物本体の窓や玄関ドア、ベランダ手すりなどと色味やデザインを揃えることで、統一感も生まれるでしょう。色に変化を持たせる方法もありますが、計画的に行わないとまとまり感のないエクステリアになってしまう場合もあるので注意が必要です。
DESIGN POINT 3

スクリーンフェンスのデメリット

  • 圧迫感を感じてしまう場合も
    外からだけでなく、住まいの中からのフェンスの見え方にも配慮することが重要です。たとえば、リビングの前に素敵なお庭をつくっても、その向こうに圧迫感のあるフェンスがあっては、心地よさも半減してしまうかもしれません。室内からどのように見えるのか、イメージしておくことも大切でしょう。
  • 日当たりが悪くなる場合も
    設置する場所の日当たりについても考慮しなければなりません。そうしないと暗いお庭になってしまいますし、室内にも光が入って来なくなってしまいます。フェンスの高さ、種類を検討する必要があるでしょう。
  • 風通しが悪くなる
    目隠しを重視しすぎると、囲うことに注意が向き、風通しを悪くしてしまう場合があります。

デメリットを知って、スクリーンフェンスの取り付けを躊躇される方もいらっしゃるかもしれませんね。しかしスクリーンフェンスのメリットを生かしながら、これらのデメリットを解決する方法があります。
ポイントはフェンスの板材の隙間です。板材と板材の隙間を設けることで、プライバシーを確保しながら、採光性も通風性も確保し、圧迫感を和らげます。またパネルフェンスなら明るさは変わらず、視線をカットします。
さらにフェンスも白系などの明るめのカラーを選べば、圧迫感を感じにくくなると同時に空間を広く見せるという嬉しい効果もあります。

DESIGN POINT 4

門扉やカーポートなど同じデザインのシリーズ商品もチェック

建材商品としてのフェンスは、門扉やカーポートなどと、シリーズとなっているタイプも多くみられます。敷地や条件に合わせて、さまざまなプランが可能で、外まわりをトータルにコーディネートすることができるでしょう。最近の傾向は、プライバシーを確保しつつ風や光を取り入れることができるタイプが多くみられること。ルーバー部分に工夫を施して、風や光を取り入れることができる商品などもあります。例えば三協アルミのLALAスクリーンは、美観を保ちながら、採光や通風を確保してくれます。その他、外の熱気を和らげる機能を持ったものやツル性植物を這わせることができるエスパリアというフェンスなど、エコロジー商品もみられるようになりました。

DESIGN POINT 5

外まわり全体のデザインに配慮すれば統一感アップ

フェンスを選ぶ際には、建物本体やお庭との調和にも配慮しておきたいもの。窓や玄関ドア、ベランダの手すりなどと色味やデザインを揃えることで、統一感が生まれます。色に変化を持たせる方法もありますが、計画的に行わないとまとまりのないエクステリアになってしまう場合もあるので注意が必要です。
また外からだけでなく、お住まいの中からの見え方にも配慮が必要です。リビングの前に素敵なお庭をつくっても、その向こうに圧迫感のあるフェンスがあっては、心地よさもの半減してしまうかもしれません。室内からどのように見えるのか、イメージしておくことも大切でしょう。
住まいづくりの中では、どうしても建物本体に気をとられ、エクステリアは後まわしになりがちです。しかし、建物本体だけでなく、エクステリアやガーデンプランも同時に検討することで、まとまりのあるお住まいが完成します。フェンスだけでなくエクステリア全体をイメージするためにも、できる限りショールームで実物を確認すること。エクステリアのショールームは数多くはありませんが、近くにある場合は積極的に活用することをおすすめします。

お庭も模様替え 季節ごとに表情を変えるエクステリア~曲竹様邸
タイルテラスでエクステリアを劇的リフォーム〜北澤様邸〜

LINE相談