ガーデンリフォーム工事施工事例集
隣家からの視線と手付かずの庭を一挙に解決〜佐藤様邸〜
効果的に敷地を囲い明るいプライベート空間へと大変身
佐藤様邸は旗竿地という敷地ゆえに、周囲の視線に晒されいる状態。工事前は隣家の洗濯物や経年劣化したブロック塀が丸見えで、ガーデンスペースで過ごそうという気にはなれませんでした。
佐藤様邸のように旗竿地のリガーデンで多いのが、密集する隣家からの視線を防ぎたいというものです。旗竿地はたくさんの住宅が集合している区域を旗竿状の地形に切り取るので、どうしても隣家の生活空間が近くなってしまいます。隣家の窓や生活空間をフェンスで塞ぐことで、プライバシーを確保しました。
今回使用したフェンスはLIXILのプラスGシリーズのGスクリーンという汎用材です。このフェンスは敷地形状や、目隠ししたい箇所に合わせて、自由に組み立てられるので、人の視線が気になる上部のみをカバーしたデザインにしています。フェンスでガーデンスペースをぐるりと囲ったことで、プライベートな空間へと変わりました。
しかし快適さへの追求はこれだけではありません。目隠しが付いても、管理しにくい空間だったら、外に出たいと思いませんね。そこでガーデンスペースは床面をタイルと人工芝で明るくリガーデンし、外に出たくなる中庭にデザイン。
タイルテラスは一部分をくり抜き、シンボルツリーを植えられるようにしました。植栽スペースを限定的にすることで、お手入れするスペースが限られ、管理が最小限に。シンボルツリーがあることで、自然が身近になり、季節の変化を楽しむことができます。人工芝はメンテナンス不要で緑が楽しめ、タイルテラスは汚れてもすぐに洗い流すことができるので、お手入れも簡単です。雑草が生えてくる心配もありません。プライバシーも確保され、管理しやすい快適なガーデンスペースに。
小さな立水栓と水受けもガーデンスペースの中心に配置し、植物の水やりも以前より楽になりました。ガーデンスペースには屋根を設けたので、天候に関係なく、お庭での時間を満喫できます。クリアマットの屋根材は、光を通してくれるので、リビングが暗くなることはありません。リガーデンによって、エクステリアが一新し、休日の過ごし方が変わることでしょう。
今回のエクステリア工事で、フェンス以外で新たに設置したのは機能門柱とサイクルポートです。スタイリッシュな雰囲気のサイクルポートと機能門柱をチョイスしました。サイクルポートは、玄関のすぐ近くに設置したので、使い勝手も抜群です。ガーデンスペースと合わせて使いやすい空間へとリガーデンを行いました。